ウォータージェット工法とは
ウォータージェット工法は、高圧ポンプにより加圧された圧力水を、特殊ボイラーで温水にし、専用ノズルを用いたイレーザーガンによって塗膜面に噴射することにより、温水が塗膜部分に衝突した際に気泡がはじける「温水キャビテーション効果」を作り出し、その作用を利用して1平方センチメートル当たり500kgf/平方センチメートルという低圧力で塗膜の完全除去を可能にした画期的な工法です。
ウォータージェット工法の特徴
■無公害
地下水や河川の汚染につながる溶剤等を一切使用しない。また、粉塵の発生の心配もないため、周辺環境に悪影響を及ぼさない。
■低騒音
ポンプ駆動部は十分に遮音されており、また温水噴射時のノイズや壁面衝撃音も従来工法に比べて低減されているため、建物を使用しながらの外壁改修工事が実現可能。
■低コスト
わずかな水量でも塗膜の完全除去が可能なため、従来の剥離剤工やサンドブラスト工法に比べて低コスト、省エネルギー施工を実現可能。
■高品質
特殊ガンを使用することにより、下地を痛めることなく既存塗膜の完全除去が実現可能。
■工期短縮
雨天時でも施工でき、また低騒音・低振動なため、建物入居者の業務に支障を与えずに施工が可能であるため、作業日程の制約を受けることなく、相対的に工期短縮が実現可能。また、衝撃の反動が少ないため、作業者の体力の消耗も少なく作業者を選ばない。
■濁水処理
使用した水や既存の塗膜の剥離片は集水養生により回収、二重の濾過装置を通ることにより、噴射水としての再利用が可能。また、一般排水として下水に排出可能。
従来工法の種類と問題点
サンダー工法 | 塗膜がサンダーに付着し、剥離効率が低下しやすい 騒音が非常に大きい 粉塵が発生 |
---|---|
超高圧水洗工法 | 塗膜だけでなく下地まで傷めやすい 超高圧のため、ガン・ホース等扱いに危険性を伴う |
剥離剤工法 | 有効性が有機系の塗膜に限定される 作業効率が悪い 水質への影響が懸念される |
水洗い工法 | 塗膜表面の汚れは除去するが、塗膜除去には効果がない |
従来工法の比較
一般塗装 | リシン | アクリル系吹付けタイル | 弾性系吹付けタイル | エボキシ系吹き付けタイル | セメント系吹付けタイル | 騒音 | 粉塵 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウォータージェット | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 無 | 無 |
手動ケレン | △ | ○ | △ | × | × | × | 無 | 有 |
サンダーケレン | △ | △ | △ | × | △ | ○ | 有 | 有 |
剥離剤 | ○ | △ | ○ | △ | △ | × | 無 | 無 |
サンドブラスト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 有 | 有 |
バーナー剥離 | △ | × | △ | ○ | × | × | 無 | 無 |